忍者ブログ

片田舎で働く元システム管理者の日記 ver.2

日常の由無し事を書きつくっています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

手仕事と開発

手仕事とは手を動かす仕事のことである。私の仕事はそれをある程度否定しなくてはならない。成果物はその手仕事を分解して、効率化、自動化する。そして、効率化していく。システム化とはそういう話なのである。

仕事と作業を勘違いしている人が苦手である。例えば、エクセルのマクロやアクセスで簡単に作ったもので、処理できるものがあるとする。私なら手作業を止めてもシステム化し、それ以降については自動化するように心がける。その業務に誰かの時間が取られているなら、それを自動化することによって、時間短縮とマンパワーの節約。浮いたヒューマンリソースを別のところへ振り分けることを考えるのが良いと思っている。それが私のスタイルである。なのでどこに行ってもそういった作業を行った後に作業をどこまで自動化出来るかについての考えを始める。

私のシステムづくりの最初は紙に手書きをしたり、いくつかのイラスト作成ソフトなどに自由に書き込むところから始まる。移動中や思いつきについてはノートに書いたりする。初期の段階では限界点までそれを広げていける。実現性については時には無視する。多少、荒唐無稽な方が面白い。次にそれを関係者にプレゼンするための資料や資料の説明。もう少し、詳細を書き込み、技術的な裏付けについて考えてみる。自動化は可能だが、人間があるタイミングで作業をしたほうが良い場合も存在しないわけではないので、それについての見極めを行う。

その後、各種の設計等を行い、設計をまとめたところで、UI等を担当するデザイナに連絡をし、イメージを伝えて目で見えるイメージを出せる資料を固める。私はデザインセンスが無いので、その点についてはあまり考えないで出来上がったものに良し悪しを伝えるだけにしている。誠に簡素なものについては私が描いたりもするが、洗練されているとは言い難いものなので、その辺りは担当者へ甘える。

出力を固める。「結果として何が欲しいのか」を最初に決めて、これをユーザと綿密に打ち合わせて、明確にし、出来るだけ時間をとって希望をきいていく。この作業が大きい。大掛かりなシステムは何やら難しいことをしているように思えるが、実際にはそんなことはない。

「入力」をしたものを「計算」し、「並べ替え」し、「抽出」し、「出力」する。


ほぼ全てのシステムと呼ばれるものは単純化するとこれだけのことしかしていない。難しく考えようとしてはなかなか先に進めない。「入力したものしか出せない」し、「こちらが決めた条件に従うこと」しか出来ないのである。勝手に無根拠の数字を出力するならそれはバグを抱えたダメなシステムであると言える。

最初に戻る。手仕事を否定する必要があるとは思う。しかし、私は手仕事が好きだ。延々と封筒に切手を貼るとか、印刷物の校正をするとか、そういった単純な作業を延々と手を使ってするのが好きだ。好きだからこそ解るのである。面倒であると思う気持ちもあるし、効率化したいという考えもあるし、無駄なことをしているなと思うことはままあるが、しかし、その一見無駄に思えるようなことを「黙々とやる」のは嫌いではないからこそ、どうすればよいかが。そして、それが出来る人のことが好きだし、彼らは逆の方向から私と同じ結論に達することが多い。何故かというとそういうことが出来る人は自動化されたことに対して、好意的に受け止め、よりよい方法が無いか?を考えることが出来る人だからである。「黙々とやる」タイプの人はそういった作業の要諦を掴んでおり、脳内で整理され、理論付けられたモノを持っていて、それを手足を使って出力しているのということだ。スタート地点が違うだけで結論が一緒だから協力できるのだ。そして、「黙々と作業が出来ない」面倒だと文句を言うようなだらけたタイプの人間が嫌いである。そういった人間とは仕事をしたくないし、話をしても要諦がわかってないので、まともな事にならない。

ある人が某大手で教育係をしていた。まだ、SEを大量採用していた時代の話で言語がよくわからない新人を研修と称して集めて教育をしていた。その教育係を数年間に渡り、行なっていた氏の発言を思い出す。

「理系文系は関係ない。集中力があり黙々とやれるタイプのほうが伸びる。ある時、美大で絵を描いていたという人間を教育することになったが、数ヶ月でかなりのところまで伸びた。」

ということである。なるほど絵を描くということにも完成やセンスは重要だけれども、一定のところを超えた部分には計算や技術は必要であり、デザインの分野に足を踏み入れれば、それは理論を組み立てた結果として成果物を出すのである。

なるほど同じだなと一つ納得したのだった。web関連の方々もこれぐらいのところから考えたら簡単かもしれないとふと思うのである。

拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

Twitter

最新CM

[05/03 スーパーコピーブランドN品]
[02/16 スーパーコピーブランド]
[02/16 シャネル お財布 新作]
[02/16 ルイ ヴィトン ユタ]
[02/16 ブルガリ時計 寿命 60年]

プロフィール

HN:
filemente
性別:
男性
職業:
シス管(半分引退)/パチプロ(廃業)/総務経理系の管理部門(現職)
自己紹介:
田舎で一人、中小企業で、システム管理をしているはずが、いくつかの僥倖もあって、ちょっとポジションが変わったことだけ付け加えておく。格別の特徴は無いが、体型は完全なメタボリック体型である。近頃、とみに体重が増えた。また、歳を重ねる毎にアレルゲンが増してもいる。

学生時代から、バイトも含めて、随分と様々の職種をこなしてきたが、偶然にもシステム屋をしている。向き不向きでいうとそれほど向いているとは思わないが、それでも食い扶持を稼ぐためにはしかたがない話なのかも知れない。

結婚をした経験があり、独り身であったが、こんなメタボなバツありのところに遠いところからわざわざ嫁に来てくれる奇特な女性があった。よって、独り身では無くなった。二人身である。二人分の食い扶持のために働き続ける所存。止まらぬ汽車はまだまだ進むのである。

更に、娘まで授かってしまったので三人で暮らしている。家族となった。元来子供好きだったが、半ば諦めていたのでこれもまた僥倖である。家人には頭が上がらない。

というところで、更に、転職と転居を思い切ってしまったので、同じ片田舎であっても、南から北へ移動した。それは良いことかどうかはこれから答えが出るのではないか。

あと、システム管理者以外の業務が主なので「元」システム管理者になった模様である。

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者アナライズ

フリーエリア