忍者ブログ

片田舎で働く元システム管理者の日記 ver.2

日常の由無し事を書きつくっています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

地上波テレビの視聴

ビデオデッキが一般化して以来。あるいは、HDDレコーダが一般に普及して以来かもしれない。ネット環境の普及とスマートフォンの普及も影響しているのかもしれない。そういったことで、人はオンタイムでテレビの前に座っている必要がなくなった。自分のスケジュールで見れば良いということでもあるし、CM飛ばしは当たり前になったし、今では録画をネット経由で視聴することすらできるので、場所さえも選ばなくなったということでもある。

俗なことしかやっていないから観ないという話ではない。共通言語として成り立っていたものが成り立たなくなったし、そういう時代でもあるのだということでもあると思う。

その事に、気がついている人と気がついてない人と気が付きたくない人と買えたくない人と。色々な理由や色々な思惑があって、今の現状になっていると思われる。このまま行けばどうなりますか?という質問に明確に答えられる人は多分居ないのではないかと思う。

ニュースぐらいしか、地上波でやる必要はないという考えもあるのだろうと思う。色々なオンラインサービスがあるが、それらは有料モデルを採用している。実際にはごく安価な値段で観ることも無理ではないのだが、その値段の妥当性というのは個人差の範疇であるといえる。コストコホールセールというアメリカ企業がある。アメリカの小売の中でも最大手の一つであるが、同社は会員になるための会費を徴収している。そして、その会費で主な費用を賄っているモデルなので、商品を薄利販売することは不可能ではないという仕組みになっている。しかしながら、今のネットの動画配信サービス等の有料化と収益化は簡単な話ではない。

そもそも、ネット関連のサービスに対して、金銭が発生するという感覚がいつまで経過しても希薄であるから、無料で映画をアップロードするなどの行為がいつまで立っても消えない。その事によって、結果としていつまで経っても、コンテンツにお金を払うという文化が育たなかった。その一因にテレビ文化というのも加担していて、CMが流れる代わりにTVという機器を変えば無償で視聴できるということが、どうやら、宿痾となっているような気がする。CMを観ない代わりに、1000円払うシステムがあってもいいし、安価で多チャンネルを楽しめるサービスがもっと増えてもいいのではないかと思う。今の日本の地上波は既に「安かろう・悪かろう」のお手本という気持ちがしてならないのである。

拍手[0回]

PR

GWと母の日

GWは到底ゴールデンではなかった気がする。ゴールデンで無くなった理由については言うまでもなく、「コロナ禍」による外出自粛の規制のためといえる。ところで、「コロナ渦」と記載してしまったマスコミも居ると聞くとどう考えても、完全な勘違いな気がして不幸なことであると思えてならない。それはさておいて、外出自粛については各個人の命をつなぐために必要な行為であったという見方が強く、そのことに疑いは無いと思える。個人あっての、国であり、国体であり、国家であるという観点から見れば、このように個人を守るというのは間違ったことではない。一部では沈静化しつつあるという見方もあり、もし本当にそのシナリオどおりに進むならめでたいことであると思う次第である。しかし、その結果、様々な面で被害が広がりつつあることはいうまでもない。このような国難というよりは人類に関する問題にどのように対応していくのかについては、それぞれの立場で決めていくしかないという話である。

GWといえば、福岡に在住していた頃は親類と少しだけ集まりつつ、タイミングによっては群馬県に向けての里帰りを行うタイミングということになっていた。それを考えれば今年のような何もない休みは非常に珍しく貴重というよりは類を見ない残念な連休であったといえる。家人も娘も実に代わり映えのしない毎日であったろうとも思う。シビアに見ているわけではないが、私よりも家人のほうが今回の騒ぎに対してしっかりと反応しており、不急の外出は避けており、娘の外出も極力避けるように動いている。私は勤め先が休みになるような業種ではないため、平常出勤している状況であり、このような騒ぎが起こったからといって、何ら変わりない。ただし、相手先の自粛が継続しているため、商談を含めて多くの事案がペンディングとなっているのは事実である。そこでテレビ会議でもなんでも、導入して進めればいいのであるが、案外とそういう話にはならない。その辺りが今勤めている業界の限界なのではないかと思えてならない。

かと思えば、先日は母の日であった。母の日に何をするのかと申せば、母に感謝をし、何かを贈る日である。遠路となった今では配送する以外の選択肢はない。今年もやっとのことであるが、贈ることが出来たのでまずは良しとしなければならない。どちらの母にも、つまり、家人の母にも高いものではないが贈ることが出来たようである。母に贈るということでいえば、あとは、我が家の母つまりは家人に何を贈るかを考えなければならない。家人はあまり物欲がない(というか、あるのだが、その物欲が結構大物に限定されている。例えば、趣味のための自動車を持ちたいというようなことなので、現実的な物欲として表出しない)ので、毎年、食事をしたり、洋服をプレゼントするなどのことぐらいしかしていないのだが、今年はこのようなご時世のため、外出もままならず、そのような選択肢を取ることが出来ない。非常にやりづらいことであるといってよい。

この2つの例をとっても、今の日本経済というところの不幸さはにじみ出るものである。この需要で多少は称揚するであろうはずの売上その他について霧散してしまったということでもある。先行きを考えれば、6月以降は様々な企業の話が表に出てくることが予想される。そのような段階を生きているということを考えれば、自分の身の回りの身奇麗さが改めて問われることなるのだろう。

拍手[0回]

新年度、新学期、新入生とビフォー・アフター

4月である。エイプリルフールネタは別にして、新年度、新学期、新入生、新社会人などなど、つまりは、「新」ということである。「しん」「あらた」と読む。「心新たに」(こころあらたに)するということでもあるだろうか。

このような「コロナ禍」ともいうべき、「禍」(わざわい)の最中でも、時は止まることはない。いわゆる、世界中で使われている時間の基準はグリニッジ天文台で計測される平均太陽時のことであり、グリニッジ天文台は緯度が0度にある。そこからの緯度で各地の時間は決まっている。現在では別に原子時計による協定世界時というものもある。ほぼ、その2つは同じであるが、微細な差があるため、そのズレを「うるう秒」として調整されるということになっている。という余談はまあ良いけども、ともかく、時の流れはゆく川の流れの如くに止まることはない。ゆく川の流れが止まれば、流れるはずの水は何処かで溜まり、淀み、結果として別の厄災を産み出すきっかけになることが多い。そうならないためにも、区切りで「新」ということをもう一度考える必要があると思っている。

昨年の同日、私は勤めを変えたし、引っ越しもした。郷里を離れて、1300キロぐらいの長駆である。やっと一年経とうかというときに、このような世間になると誰が予想しただろう。国を挙げて、今は様々なところを支援する必要があるということもあるし、あるいは、英語でいえば「ビフォー・アフター」的な世の中になるやもしれぬ。この「ビフォー・アフター」というのがどのような変化になるのかについても、予想の範囲を超えるものではないし、どれだけ予測しても、そんな予測通りに世の中が動いくわけでもあるまい。

リモートワークが大きく発達し、世の中の働き方改革が進んでいくという予想をする人もいる。あるいは、多くの企業倒産が発生するのではないかとも予想する人もいる。ハイパーインフレを予想する人もいる。予測は様々に出てきており、そのどれもが「確からしさ」をそれぞれに出してくる。あくまで「確からしさ」であって、確かであるという確定的な何かではない。俗な言い方をすれば「それっぽい」という理由でそれがもてはやされ、拡散されることになる。

世の中の仕組みは大きく変わりつつある気がする。昭和生まれの私の記憶では、情報ソースは限られており、今のように遠方の人と簡単にやり取りをする方法は皆無であったから、得られる情報は今以上に画一的で、テレビで流行している歌謡曲などは老若男女が同じ流行りを知っていた。あるいは「昨日、○○観た?」というような前日のテレビ番組に対する会話。または、プロ野球の結果、一部の新聞報道などが情報ソースであったし、その結果、なんとなく画一性がうまれていた。現在は情報の拡散の範囲も広く、あるいは、その情報ソースも多様化し、場合によっては個人がなにかの情報を発信することすら出来る。このような世の中での「ビフォー・アフター」の予想は困難であるといえる。画一的な入口(情報ソース)を多数が得ており、それが共通認識になっているときには、多数が同じ方向に動く流れが生まれる可能性が高いが、それが画一的でない場合は同じ方向に動く流れが大きくなりにくい。

このように、世の中の仕組みは少しずつではあるが変化し続けており、今となっては共通認識を持つことも困難を極め、戦争論的な話でいえば、局地戦を繰り返すだけの負け戦のセオリーのような世の中の動きになりつつあるということでもある。その点が今の世の中の風景として、私に認識されており、どう考えても良い方向に流れているとは思えないなあと考えている次第である。まずは、家族が平常に動けるようになる日が早く到来してほしいと願っている。

拍手[0回]

娘が8歳になった。

娘が8歳になった。

三日前のことである。全くもって、早いことだと思う。娘の成長は毎日楽しいものだが、自分で言うのも何だが、私が何かをして育っているという印象ではない。どちらかと言えば、自然と自発的に育っているように思える。それが人間としての成長なのかと思う。

転職という選択をした結果、私の郷里を離れ、家内の郷里へと引っ越しすることになった。転居はなかなか大変な思いをする。そうそう簡単なものではない。なにせ独り身ではないのである。家内も娘もおり、私の郷里には少ないながらも自分の身内もいる。

しかし、それらの問題の前には、家内と娘をどうするか?という問題があり、家内の中では娘をどう育てて行くべきかという問題が横たわっている。優先順位の問題で、その優先順位が夫婦では一致しているということでもある。少なくとも、社会に出るまでには、示しておくべきことがあるのだし、それを識った上で社会人としてのデビューを果たしていただきたいし、そうであってほしいと願っている。

転居は果たして、娘の心持ちに少しばかりの影響を与えたようにも思う。彼女には新しい友だちが増えた。土地柄もあるが、海外の友達も出来たと聞いた。日本的に耳慣れないその友達を私は面識が無いのだけれど、それぞれの出身の国柄が現れた性格や生活があって、大変な刺激であるようでもある。

2年生になった彼女には少しばかり勉強をするツールを増やした。いわゆるタブレット学習というやつである。思ったよりも面白がっているように見えるので、効果は高かったのではないかと思っている。また、スイミングに通い始めたことで水に対する親しみも得たようで、毎週通うことで、運動能力の発達にも繋がるのではと思っている。

かくて、転職し、転居し、転校し、なんとか半年ほどを送ることが出来た。あと、何年、この場で仕事をしているか?は、今の所はまだ見えないのであるが、次の事情が出るまでは今の生活を続けていく事になりそうであるし、家族を養うのに不足が無いのであれば、様々な選択があるようにも思える。若い頃にもっていた心持ちが長く思っていなかったことで錆びついていたようである。今年はその錆びついていた心持ちに油を差して漕ぎ出したような気持ちになっている。

拍手[0回]

娘が7歳になった。

少し通り過ぎてしまったが、娘が無事に7歳になった。七五三的な考えでいえば、彼女も人の子になったということである。一個の人格として認めることは非常に大事なことであるが、それにつけても、近頃の娘の成長は著しいと思っている。家人は娘に色々と期待している部分もあるのかもしれないが、父と母では娘に対する目線も応対も違うものなのだろうと思えてならない。周囲の方々に恵まれていることもあって、無事の成長でもある。到底、私だけでは不可能であり、私と家人だけでも難しいことでも有り、友人の助けやら、周囲の方々の助けがあって、はじめて成り立っているんだと改めて感じることでもある。

7歳になる歳なので、彼女は今年の4月から小学生となった。小学生といえば色々とあるとは思うが、今の所は、学校も楽しいそうである。学校が楽しいと思える時代がどれ位続くのか?記憶は定かではないが、彼女にとって、学びの場が楽しくも、愉しい場所であればと思う。自分の芯になる「何か」。それも、綺羅綺羅とした「何か」。そんなものを見つけてほしいと思っている。人がいつまで綺羅綺羅しているのかはわからない。今の娘は私から見て、綺羅綺羅としたものを持っているように思える。それを彼女が失ってほしくないと願って止まない。

数日、私が家族について考えている時に、当たり前のことに、再度、気が付くことになる。それは、私にとって、娘は永遠に娘であって、その娘という属性を彼女自身が、進学や結婚や出産などのライフイベントによって、変化させたとしても、私にとって彼女の属性は永遠に娘である。私にとっては、常に一番可愛い娘であって、世界中の誰かが、何かを言ったとしても、あるいは、彼女が、何処かで他人から、何かを論われたとしても、そんな事は全く関係のない話であり、私にとって、最愛の娘であり続けるだろうということは疑いのないことでもある。しかしながら、あと、13年ぐらいすると成人して、世に出ていき、自分の元からも居なくなり…。そういった話も出て来るのかと思えば感慨深い。姉も妹も居ない私にとって、娘の成長の姿というのは、なかなかに不可思議なものを感じさせる。息子が居ても同じ気持ちになるものだろうか?と不思議に感じたことである。男女の差は後天的なものではなく、先天的な要素も結構大きいのだなあと思える。

娘が小学一年生なら、私も父親小学一年生。そんな父親小学一年生も娘が持っているような「何か」を見付けることが出来るだろうか。今はまだ娘にも、家人にも、到底及びもつかない「愚にもつかない」自分を顧みるばかりなのである。

拍手[1回]

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

Twitter

最新CM

[05/03 スーパーコピーブランドN品]
[02/16 スーパーコピーブランド]
[02/16 シャネル お財布 新作]
[02/16 ルイ ヴィトン ユタ]
[02/16 ブルガリ時計 寿命 60年]

プロフィール

HN:
filemente
性別:
男性
職業:
シス管(半分引退)/パチプロ(廃業)/総務経理系の管理部門(現職)
自己紹介:
田舎で一人、中小企業で、システム管理をしているはずが、いくつかの僥倖もあって、ちょっとポジションが変わったことだけ付け加えておく。格別の特徴は無いが、体型は完全なメタボリック体型である。近頃、とみに体重が増えた。また、歳を重ねる毎にアレルゲンが増してもいる。

学生時代から、バイトも含めて、随分と様々の職種をこなしてきたが、偶然にもシステム屋をしている。向き不向きでいうとそれほど向いているとは思わないが、それでも食い扶持を稼ぐためにはしかたがない話なのかも知れない。

結婚をした経験があり、独り身であったが、こんなメタボなバツありのところに遠いところからわざわざ嫁に来てくれる奇特な女性があった。よって、独り身では無くなった。二人身である。二人分の食い扶持のために働き続ける所存。止まらぬ汽車はまだまだ進むのである。

更に、娘まで授かってしまったので三人で暮らしている。家族となった。元来子供好きだったが、半ば諦めていたのでこれもまた僥倖である。家人には頭が上がらない。

というところで、更に、転職と転居を思い切ってしまったので、同じ片田舎であっても、南から北へ移動した。それは良いことかどうかはこれから答えが出るのではないか。

あと、システム管理者以外の業務が主なので「元」システム管理者になった模様である。

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者アナライズ

フリーエリア